テーマ:「つなぐ」
日 時:令和4年2月19日 土曜日 10:00~ オンライン開催
主 催:北九州フォーラム実行委員会
共 催:一般社団法人福岡A型事業所協議会、NPO法人ネットワークぷらす北九州、北九州地区社会福祉専門職団体連絡協議会
(以下構成4団体)
(一社)福岡県精神保健福祉士協会 北九州グロック、(公社)福岡県社会福祉士会北九州ブロック、(一社)福岡県精神科病院協会 北九州グロック 精神保健福祉士会、北九州地区精神保健福祉士協会
後 援:全Aネット福岡支部
目 的:本会は、現在、就業中の若手職員や将来福祉事業に携わろうとしている学生に基礎的な知識・技術の向上やコミュニケーションを図ることを目的とする。
内 容:
- 行政説明 「障害保健福祉施策の動向について」
厚生労働省 社会・援護局 障害福祉部 障害福祉課
就労支援専門官 大工 智彦氏
- 基調講演 「学生から考える福祉の世界について」
~西南女学院大学での実践活動を中心に~
西南女学院大学 保健福祉学部 福祉学科
教授 今村 浩司氏・学生5名
- 分科会1
A 【 基幹相談支援センターとの連携 】
B 【 選ばれるための児童発達支援 】
C 【 インフォーマルでつなぐ定着支援の在り方 】
D 【 県を跨いだ就労支援について 】
E 【 自己実現を支えるチーム省察の重要性~究極の支援とは?~ 】
- 分科会 2
F 【 障害のある人のアセスメントについて~自立訓練事業を通じて~ 】
G 【 スポーツと福祉を通じた地域活用 】
H 【 ピアサポートについて 】
I 【 在宅就労について 】
J 【 働くと暮らすを支える~3法人のとりくみ~ 】